大学生のマッチングアプリ攻略

マッチングアプリで大学生は不利?相手にされない?【対処法あり】

悩む大学生
マッチングアプリで大学生は相手にされないんじゃないの?

社会人と比べると絶対不利だよね。

 

こんな疑問に答えるよ。  

 

記事の内容

  • マッチングアプリで大学生は社会人に比べて不利?相手にされない?
  • マッチングアプリで大学生が不利になるとき
  • 大学生でもマッチングアプリで不利にならないためにできること
  • 大学生でも不利にならずに出会えるマッチングアプリ

 

この記事を書いた僕

 

マッチングアプリを使ってて、大学生は相手にされないとか、不利になると感じることがあるかもしれない。

 

でもね、マッチングアプリを使ったら、大学生は社会人より絶対不利になるっていうわけでもないよ。

不利になるときっていうのがあるんだよね。

 

そして、大学生でも不利にならないようにできることはあるから、もし、「相手にされない…」と感じている大学生は最後まで読んで欲しい!

 

マッチングアプリで大学生は社会人に比べて不利?相手にされない?

大学生は社会人に比べると、マッチングアプリで不利になるんじゃない?と実際に感じる人もいるかもしれない。

たしかに社会人に比べると大学生は経済的にも安定していないけど、一概に不利になるとも言い切れないよ。 これについて深堀していくね。  

 

使うアプリによる

マッチングアプリで大学生が社会人に比べて不利になるか。というのは、君が使うアプリにもよるよ。

使うアプリが、

  • 年齢層が高めのアプリ
  • 婚活目的の人が多いアプリ

であれば、大学生の君は相手にされない可能性がかなり高い!

 

でも、

  • 大学生が多いアプリ
  • まずは恋人を探している人が多いアプリ

を使えば、大学生が社会人に比べて不利にはならない。

むしろ、君と同年代の子が多いし、同年代の相手を探している子が多いから、有利に働くこともある。

 

ryo
大学生の君が社会人と比べて、不利にならないためには、使うアプリをしっかり選ぶことが大切だよ!  

 

相手にもよる

マッチングアプリで相手にされるかどうかは、自分だけの問題ではないんだよね。

相手にも希望条件や好みもあるからね。

 

ポイント

相手をコントロールすることはできないから、初めから大学生を狙っている人を狙うのが一番早いよ。

 

例えば、高収入の社会人男性と出会いたいと思っている女性であれば、大学生の君は相手にされない可能性が高い。

 

一方で、同年代の男子と出会いたいと思っている大学生の女の子であれば、君が恋愛対象に入る可能性が高い。

そして、君よりも年上の社会人女性でも、大学生の君のことを恋愛対象として見てくれる人もいる。

 

ryo
相手にされるかされないかは、相手によるところが大きいから、相手がどんな人を求めているのかを把握するといいよね!  

 

マッチングアプリで大学生が不利になるとき

マッチングアプリで大学生が相手にされないとき、不利になるときってあるんだよね。

それがどんなときなのかを解説したよ!  

 

相手が経済力を重視しているとき

相手が経済力を重視しているとき、大学生の君は相手にされない可能性が高くなる。

大学生でも稼いでいる人はいるけど、世間からしたら、大学生よりも社会人の方が安定しているというのが一般的。

 

相手が経済力を重視していると、大学生は不利になりやすいよね。

 

相手が結婚を意識しているとき

相手が結婚を意識しているときも、大学生は不利になりやすい。

社会人の方が安定した職業や収入があるから、将来的にも安心だと思われやすいんだよね。  

 

相手が年上社会人が好きなとき

相手が年上社会人が好きなとき、大学生は相手にされない可能性が高くなる。

これはこっち側がどうすることもできないから、他の女性を探した方が効率がいいよ。

 

ryo
たしかに、めちゃくちゃタイプで彼女にしたいと思う女性がいたら、簡単には諦められないと思うけどね…。(笑)

 

大学生でもマッチングアプリで不利にならないためにできること

大学生はマッチングアプリで相手にされない、不利になることがあると感じることがあるかもしれない。

 

でも、大学生がマッチングアプリで不利にならないためにできることはあるよ!

それをこの章で解説していくよ。  

 

年齢層が若いアプリを使う

年齢層が若いマッチングアプリを選ぶことは、大学生が出会いやすくなる方法の1つ。  

たとえば、Pairsやwith、タップルなどの年齢層が若いアプリを使えば、大学生でもバンバン出会えるよ。

 

ryo
実際にTwitterとかでも、大学生でも彼女できた、出会えたって口コミがたっくさんある。  

 

マッチングアプリを使う上で、アプリの年齢層を知ることはめちゃくちゃ重要なことで、出会えるかどうかに直結する問題だから覚えておいてね!  

 

大学生と出会いたい人を狙う

大学生と出会いたい相手を狙うことで、大学生の君でも不利にならずに出会えるようになるよ。  

例えば、プロフィールに大学生と記入しておけば、大学生と出会いたい同年代の子が興味を持ってくれるだろうし、同年代と出会いたいと記入している大学生にアプローチすれば、恋愛対象として見てくれるはず。

 

ポイント

大学生に興味がない人を狙うんじゃなくて、大学生に興味をがある人を狙うことで、効率的に出会いに発展させることができるよ。

 

趣味や価値観が同じような人を狙う

趣味や価値観が同じような人を狙うことで、興味を持たれやすくなるよ!  

 

共通点があるのは、恋愛でかなり重要なこと。

異性として意識してくれやすくなったり、仲良くなりやすかったりするから、趣味や価値観が同じような人を狙うのは超おすすめ。

 

大学生でも不利にならず出会えるマッチングアプリ

大学生でも不利にならずに出会えるマッチングアプリを紹介していくね。

ここで紹介するアプリは、君と同年代の大学生や専門学生がかなり多くて、実際に出会えている人が多いアプリだから、大学生にピッタリだよ。  

 

with

with

withは20代のユーザーが多くて、大学生もめちゃくちゃ多いアプリ!

 

withが大学生でも出会いやすい理由は、以下のような点が挙げられるよ。

withが大学生でも出会いやすい理由

  • 年齢層が20代前半と大学生が多い
  • 趣味や興味を共有するコミュニティがあるため、同じ趣味を持つ人と出会いやすい
  • 心理テストや性格診断がめっちゃ楽しくて大学生ウケがいい

 

ryo
withは恋人を真剣に探している子が多いから、遊びとかじゃなく、彼女が本気で欲しい大学生におすすめ。

 

withの公式サイトはこちら>>  

 

タップル

タップル

タップルは気軽に出会いたい大学生がかなり多くて、実際に出会っている大学生もかなり多いよ。

 

タップルが大学生でも出会いやすい理由は、以下のような点が挙げられるよ。

タップルが大学生でも出会いやすい理由

  • 年齢層が18歳~20代前半と大学生が多い
  • YouTubeを見ている大学生が、流れてきたタップルの広告から登録していて大学生が多い
  • 趣味や興味を共有するコミュニティがあるため、同じ趣味を持つ人と出会いやすい
  • 気軽に出会える人が多いのが若者受けしている

 

タップルはwithに比べて、気軽に出会うことを目的にしている人が多いけど、そこから恋愛に発展している人もいるから、まずは出会いを増やしてみたいって大学生にはおすすめ。

 

タップルの公式サイトはこちら>>        

 

まとめ:マッチングアプリは大学生でも工夫次第でガンガン出会える

大学生は社会人と比較するとたしかに不利になったり、相手にされないってことがあると思う。

でもね、年齢層が若いアプリを使ったり、君のような大学生と出会いたい人を狙うことで、出会える確率は大幅に上げられるよ。

 

ryo
不利になる状況でマッチングアプリを使うんじゃなく、有利になる状況でマッチングアプリを使おう!

 

 

 

 

 

 

  • この記事を書いた人

ryo

工業高校で40人の男クラ・20歳まで彼女いない歴=年齢。

マッチングアプリで女の子と遊んだり、彼女作ったりしたコツを男子大学生に教えていくぜ!!

使ったことがあるアプリは5つ。メインはwith。30人以上の女の子と出会った経験あり。

そろそろ社会人2年目に突入。

-大学生のマッチングアプリ攻略